本文へスキップします。
文字サイズ
背景色の変更
サイト内検索方法
サイト内検索
資料の簡易検索
キーワード入力で蔵書の検索ができます。
資料検索方法・予約について詳細検索
ここから本文です。
いない いない ばあ
松谷みよ子あかちゃんの本
松谷 みよ子/文
童心社
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいないばあ!」と色々な動物たちが、 いないいないばあをします。かなり前に出版さ れた作品ですが、今でも子どもたちに大人気な 絵本です。
もこもこもこ
ぽっぽライブラリ
谷川 俊太郎/作
文研出版 (Eアカ)
「しーん もこ もこもこ」と何かがふくれあがり、 大きくなったらぱちん!とわれてしまいます。不 思議で、面白い絵本です。
くだもの
福音館の幼児絵本
平山 和子/さく
福音館書店
おいしそうなくだものが、次々に「さあ、どうぞ」と さしだされ、食べたくなります。親子で食べるま ねをして楽しめます。
おつきさまこんばんは
福音館 あかちゃんの絵本
林 明子/さく
夜空に大きなまんまるお月さま。屋根の裏から 現れて、雲に顔をかくされて、しかめっつらに。 でも最後はとびきりの笑顔で、こんばんは。シン プルな絵とストーリーで赤ちゃんも大好きになり ますよ。
どろんこ どろんこ!
わたなべしげお/ぶん
砂場に穴をほって、その中に入ったり、水を入 れてどろんこになったり、本当に楽しそう。くまく ん絵本シリーズの一冊です。
くっついた
三浦 太郎/作・絵
こぐま社
作者の三浦さんご自身にお子さんが生まれ、ふ れあいのなかからできあがった絵本。親子で楽 しくふれあいながら、読んでみてください。
ぶーぶーじどうしゃ
0.1.2.えほん
山本 忠敬/さく
乗用車、パトカー、救急車、男の子に大人気 な、身近な自動車が次々に登場します。正確 に、本物そっくりに描かれた絵なので、幼い子に も、しっかり認識できます。
ぴょーん
はじめてのぼうけん
まつおか たつひで/作・絵
ポプラ社
かえるが、ぴょーん。こねこが、ぴょーん。 と、色々な生き物がはねるしぐさをみせてくれま す。さあ、みんなも一緒にぴょーんととんでみま しょう。
ととけっこう よが あけた
わらべうたえほん
こばやし えみこ/案
にわとりさんが「ととけっこう よが あけた」とみ んなを起こしてまわります。朝、お子さんを起こ す時にこんなわらべうたはいかがですか。
しろくまちゃんのほっとけーき
こぐまちゃんえほん
わかやま けん/[絵]
しろくまちゃんが、お母さんとホットケーキを作り ます。出来上がっていく様子が、リズミカルな言 葉で表現され、一緒に作る楽しさが伝わってき ます。ほかほかのホットケーキをお子さんと一緒 にどうぞ!
ねないこだれだ
いやだいやだの絵本
せな けいこ/さく・え
夜中に起きていると、おばけが来て...。結末がこ わくて、この絵本のおかげで、夜早く寝るようにな った子もいるそうです。
もう おきるかな?
まつの まさこ/ぶん
動物の体や、起き上がる様子がとてもリアルな 絵で描かれています。動物好きなお子さんにお すすめです。
がたんごとん がたんごとん
安西 水丸/さく
汽車の動いている音が「ガタンゴトン」の繰り返し で表現されています。絵と言葉の調和がいいで す。「のせてくださーい!」と言って、コップや果 物が乗ってくるのも面白いです。
じゃあじゃあびりびり
まついのりこあかちゃんのほん
まつい のりこ/作・絵
偕成社
身のまわりの擬音をリズミカルに表現した一冊です。サイズも 赤ちゃんにピッタリ!この本のほかに『ばいばい』、『みんなで ね』があります。最初に読んであげたい一冊です。
ねえよんで改訂版