開催日時 | 2022年9月18日(日曜日)14時から15時30分[開場13時45分] |
---|---|
場所 | 中央図書館 2階 視聴覚室 |
対象 | 大人(市内・市外問わず) |
定員 | 40人(申込順) |
講師 | 高橋 直美(たかはし なおみ) 氏 |
詳細内容 | 同じ岩手県の近隣地区でありながら、宮沢賢治作品に登場する「山男」や「雪婆んご」と『遠野物語』に登場する「山男」や「雪女」には大きな違いがあります。 それは作者による異界の住人の捉え方が違うからです。 宮沢賢治と柳田國男は同時代の人ですが、異界や異人に対する考え方が全く異なっています。 そこで、宮沢賢治や柳田國男など、作者自身の境遇や思想哲学やその目的、地域性・時代性を考え、作品を読みながら、それぞれの異界の住人たちがどのように作品に取り入れられているのかを考察していきます。 <講師プロフィール> 高橋直美 氏 所属:東洋大学ライフデザイン学部 教授 専門分野:日本近代文学(特に宮沢賢治)/日本語教育 所属学会:宮沢賢治イーハトーブ学会/日本思想史学会/北村透谷研究会 持ち物:筆記用具 可能な方は以下のブックリストにある作品を事前にお読みください(お読みいただかなくても講座には参加できます) 主 催:鶴ヶ島市立中央図書館 共 催:東洋大学講師派遣事業 |
費用 | 無料 |
申込み | 9月8日(木曜日)9時から中央図書館の窓口・電話・ホームページ(申込フォーム)で受付 |
その他 | 鶴ヶ島市立中央図書館 049-271-3001 |
関連リンク | |
画像 | ![]() |
関連資料 |